今後のモダン
2017年1月11日 Magic: The Gathering コメント (2)トップ
BG系 親和 ヴァラクート
次点
トロン バーン バンエル 感染 アブカン
その次
墓地利用系、部族、アドグレ、いるなら発掘
かな
取り敢えず大会で勝つなら土地対策は必須かもしれない
わたしは切ります()
あと墓地対策緩めてはいけません
ドレッジや墓地利用系に一瞬で負けてしまうでしょうね
BG系 親和 ヴァラクート
次点
トロン バーン バンエル 感染 アブカン
その次
墓地利用系、部族、アドグレ、いるなら発掘
かな
取り敢えず大会で勝つなら土地対策は必須かもしれない
わたしは切ります()
あと墓地対策緩めてはいけません
ドレッジや墓地利用系に一瞬で負けてしまうでしょうね
1/2 モダン杯
2017年1月2日 Magic: The GatheringURでるばぁ勝ち
ジャンド勝ち
青単勝ち
トロン負け
バンエル負け
トロンは遺産指定ミスで
バンエルは土地マナクリ引きおじさん
3-2で7位耐え
まだまだ入賞してポイント奪る
モダン12月番付5位で2000
と7位で2000
4000ポイントもらって終わり
ジャンド勝ち
青単勝ち
トロン負け
バンエル負け
トロンは遺産指定ミスで
バンエルは土地マナクリ引きおじさん
3-2で7位耐え
まだまだ入賞してポイント奪る
モダン12月番付5位で2000
と7位で2000
4000ポイントもらって終わり
今年の振り返りと異界の進化について
2016年12月30日 Magic: The Gathering コメント (2)一月から五月まではひたすらスタンやってました。
ただ集合した中隊ミラーが面白くなくてGP東京終わった後は
pptq一回でて、それからスタンやることはなくなりました
モダンに復帰して、白黒エルドラージ→エルフと回していましたが
イマイチモダンを楽しめてなかったところに
異界月リリース
ここからモダンが楽しくなりました
異界の進化を使ったデッキを考えるのが楽しくて仕方なかったです
初期はキキコードに異界の進化を組み込んだものを使っていましたが
すぐにアブザンにシフト
アブザン進化の初期は今見ると荒削りすぎてよくこれでやってたなと思います
現行のレシピにしてからは面白いくらい勝ててモダンが楽しすぎます
いい気分で今年を終われて満足満足
今のレシピを回すにあたって注意してるところなど
除去は本当にダメな生物にしか打たない
これはレガシーGP前に
BUG続唱のwillは本当にダメなところに撃つ
っていうのを聞いて考え直し、実践して見たところ
ジャンドなどに対して勝ちを漏らすことがなくなりました
当たり前のことなんだけど、試合になると目の前しか見えなくなり
タルモゴイフに流刑使って軟泥に陵辱される
前までよくやらかしていました。
異界の進化のどうしてもダメな生物
・漁る軟泥・ゲトの裏切り者カリタス
・先頭に立つものアナフェンザ
・ワームとぐろエンジン
・荒廃の工作員
・変位エルドラージ
・希望を溺れさせるもの
・イゼットの静電術師
など
タルモとかはコンバットで打ち取ったり
殴ったら返しにダメージレース勝てるような盤面にすればいいんです
瞬唱ヴェンディリオンも必要以上に怯える必要はない
その辺は回してれば自分のデッキがダメなやつってのは嫌でもわかると思います。
サイドボード
BG系、トリコ、グリクシスに対しては異界の進化(&召喚の調べ)を0〜2まで減らす
こいつらに関しては異界の進化などはむしろ邪魔になることが多いです。
例として
対ジャンド
In
大祖師の遺産2ヴェールのリリアナ1突然の衰微2思考囲い2
out
極楽鳥3オルゾフの司教1召喚の調べ1異界の進化2
マナクリが弱いので減らします。
思考囲いは滅びや最後の望みリリアナ、チャンドラを抜かないと負けることがあるので入れます
対トリコ
In
失われた遺産1思考囲い2ガドックティーグ1大祖師の遺産
out
貴族の教主3極楽鳥1オルゾフの司教1流刑への道1
失われた遺産でナヒリを抜きましょう
それで概ね勝てます
とりあえずこの辺で
よいお年を
ただ集合した中隊ミラーが面白くなくてGP東京終わった後は
pptq一回でて、それからスタンやることはなくなりました
モダンに復帰して、白黒エルドラージ→エルフと回していましたが
イマイチモダンを楽しめてなかったところに
異界月リリース
ここからモダンが楽しくなりました
異界の進化を使ったデッキを考えるのが楽しくて仕方なかったです
初期はキキコードに異界の進化を組み込んだものを使っていましたが
すぐにアブザンにシフト
アブザン進化の初期は今見ると荒削りすぎてよくこれでやってたなと思います
現行のレシピにしてからは面白いくらい勝ててモダンが楽しすぎます
いい気分で今年を終われて満足満足
今のレシピを回すにあたって注意してるところなど
除去は本当にダメな生物にしか打たない
これはレガシーGP前に
BUG続唱のwillは本当にダメなところに撃つ
っていうのを聞いて考え直し、実践して見たところ
ジャンドなどに対して勝ちを漏らすことがなくなりました
当たり前のことなんだけど、試合になると目の前しか見えなくなり
タルモゴイフに流刑使って軟泥に陵辱される
前までよくやらかしていました。
異界の進化のどうしてもダメな生物
・漁る軟泥・ゲトの裏切り者カリタス
・先頭に立つものアナフェンザ
・ワームとぐろエンジン
・荒廃の工作員
・変位エルドラージ
・希望を溺れさせるもの
・イゼットの静電術師
など
タルモとかはコンバットで打ち取ったり
殴ったら返しにダメージレース勝てるような盤面にすればいいんです
瞬唱ヴェンディリオンも必要以上に怯える必要はない
その辺は回してれば自分のデッキがダメなやつってのは嫌でもわかると思います。
サイドボード
BG系、トリコ、グリクシスに対しては異界の進化(&召喚の調べ)を0〜2まで減らす
こいつらに関しては異界の進化などはむしろ邪魔になることが多いです。
例として
対ジャンド
In
大祖師の遺産2ヴェールのリリアナ1突然の衰微2思考囲い2
out
極楽鳥3オルゾフの司教1召喚の調べ1異界の進化2
マナクリが弱いので減らします。
思考囲いは滅びや最後の望みリリアナ、チャンドラを抜かないと負けることがあるので入れます
対トリコ
In
失われた遺産1思考囲い2ガドックティーグ1大祖師の遺産
out
貴族の教主3極楽鳥1オルゾフの司教1流刑への道1
失われた遺産でナヒリを抜きましょう
それで概ね勝てます
とりあえずこの辺で
よいお年を
24モダンはぁい
2016年12月24日 Magic: The GatheringBUG異界の進化○××
ティムールムーン○○
親和○○
サン&ムーン○○
スケシ×○○
RGヴァラクート○○
5-1で4位
ティムールムーン○○
親和○○
サン&ムーン○○
スケシ×○○
RGヴァラクート○○
5-1で4位
思うんです
2016年12月20日 Magic: The Gathering コメント (2)アブザン異界の進化ってほんとにモダンに合ってないなーと
回してみたら強さを感じなかったとか
大会結果みて負けまくってる
のを見るとそう思ってしまう
回してみたら強さを感じなかったとか
大会結果みて負けまくってる
のを見るとそう思ってしまう
TLS
2016年12月19日 Magic: The Gatheringスタン 緑白人間
モダン アブザン異界の進化
1日目
スタン
bye
bye
R3ガチャ(モダン神)×○○
R4緑黒昂揚○○
モダン
R5昇天(Jスピ)×○×
R6発掘×○×
R7ジャンド(せばた)○○
R8赤単×○○
6-2 11位で一日目終了
2日目
スタン
R9ガチャ××
R10緑黒昂揚××
R11赤白機体○××
モダン
R12ナカテイルバーン○○
R13RGヴァラクート×○○
R14ジャンド(高尾さん)○○
9-5 28位でフィニッシュ
スタンは2-3(+2bye)
練習してなかったのが二日目にもろに出ましたね
モダンは妥当なところかな
勝てるところにはきっちり勝てた感じ
1日目のモダンは昇天には僅差の負けなんで割り切り
発掘のサイドをもっとしっかり取るべきだなといったところ
罠増やすかシャーマン取るか何かしらの対策をゆっくり考えます。
年末の競技モダンラッシュまとめ
GP千葉モダン選手権 6-0-2 4位抜け SE3-0 優勝
モダン神挑戦者決定戦 6-3 圏外
12/11TLS予選 6-1 2位
TLS本戦 9-5 (スタン4-3 モダン5-2) 28位
安定して勝ち越せているので良しといったところ
反省点もあるのでそこらへんを忘れずに
BMO、GP神戸が次の目標かな
モダン アブザン異界の進化
1日目
スタン
bye
bye
R3ガチャ(モダン神)×○○
R4緑黒昂揚○○
モダン
R5昇天(Jスピ)×○×
R6発掘×○×
R7ジャンド(せばた)○○
R8赤単×○○
6-2 11位で一日目終了
2日目
スタン
R9ガチャ××
R10緑黒昂揚××
R11赤白機体○××
モダン
R12ナカテイルバーン○○
R13RGヴァラクート×○○
R14ジャンド(高尾さん)○○
9-5 28位でフィニッシュ
スタンは2-3(+2bye)
練習してなかったのが二日目にもろに出ましたね
モダンは妥当なところかな
勝てるところにはきっちり勝てた感じ
1日目のモダンは昇天には僅差の負けなんで割り切り
発掘のサイドをもっとしっかり取るべきだなといったところ
罠増やすかシャーマン取るか何かしらの対策をゆっくり考えます。
年末の競技モダンラッシュまとめ
GP千葉モダン選手権 6-0-2 4位抜け SE3-0 優勝
モダン神挑戦者決定戦 6-3 圏外
12/11TLS予選 6-1 2位
TLS本戦 9-5 (スタン4-3 モダン5-2) 28位
安定して勝ち越せているので良しといったところ
反省点もあるのでそこらへんを忘れずに
BMO、GP神戸が次の目標かな
TLS予選
2016年12月11日 Magic: The Gathering コメント (1)バーン○××
もうここで帰りたくなってた
感染○○
ジャンド○○
白黒エルドラージ○×○
親和○○
魚○×○
ナヤブリ○×○
6-1 2位でTLS2bye獲得でっす
もうここで帰りたくなってた
感染○○
ジャンド○○
白黒エルドラージ○×○
親和○○
魚○×○
ナヤブリ○×○
6-1 2位でTLS2bye獲得でっす
モダン神
2016年12月11日 Magic: The Gathering赤単氷雪× ○○
黒単○○
ナヤフレンズ○× ○
ジャンド(フィーチャー)○○
ジェスカイの隆盛× ○○
死せる生○○
ドレッジ××
ヴァラクート×○ ×
ドレッジ×○ ×
6-0からの0-3で悔しさがマックス
反省点も見えているので直して次から頑張ります
黒単○○
ナヤフレンズ○× ○
ジャンド(フィーチャー)○○
ジェスカイの隆盛× ○○
死せる生○○
ドレッジ××
ヴァラクート×○ ×
ドレッジ×○ ×
6-0からの0-3で悔しさがマックス
反省点も見えているので直して次から頑張ります
RPTQ直前トライアル
2016年12月4日 Magic: The Gathering使用は当然専用機
ジャンド○○
シガルダサマー
アブザン××
軟泥軟泥軟泥軟泥
黒単○○
抹消者カリタス迫害者とキツイの多かったが耐え
感染○×○
リンリン強い
感染○○
感染せずに勝ち
4Cコントロール○○
リンリンでドついて勝ちと
コラコマに萎れ葉合わせて勝ち
ID
5-1-1
6位抜け
SE1
親和××
実力不足
1没でした。
おつかれさまです。
ジャンド○○
シガルダサマー
アブザン××
軟泥軟泥軟泥軟泥
黒単○○
抹消者カリタス迫害者とキツイの多かったが耐え
感染○×○
リンリン強い
感染○○
感染せずに勝ち
4Cコントロール○○
リンリンでドついて勝ちと
コラコマに萎れ葉合わせて勝ち
ID
5-1-1
6位抜け
SE1
親和××
実力不足
1没でした。
おつかれさまです。
使用はアブザン異界の進化
R1 グリクシスコントロール
勝勝
未練ある魂が強くて勝ち
R2 アブザンカンパニー
負勝勝
ちょいちょいプレミしたけど押し切って勝ち
R3 アドグレイス
負勝勝
サイド後ガドックとロストレガシーで勝ち
R4 キキコード
負勝勝
月の大魔術師でて詰みかけたけど調べが無限「強くて勝ち
R5 ジャンド
勝勝
シガルダさんまじ大天使
R6 RGトロン
勝負勝
終わったと思った
修復の天使で躱したり、再利用を再利用したり
R7 ID
R8 ID
6-0-2の4位抜け
SE1 白黒トークン(R7の人)
勝負勝
司教で薙ぎ払って勝ち
盲信的迫害強すぎて負け
司教でパンプして勝ち
SE2 感染(R8の人でミギノテミラー)
勝勝
司教出したところに変異原性合わせられなくて勝ち
蛮行でエージェント殺して幽霊街で墨蛾割って勝ち
SE3 ナヤブリッツ
勝勝
晴れのカバレージみてください
優勝しました!
インタビューとかされたり、写真めっちゃ撮られてすごい恥ずかしかった!
でもやっと勝てました!
R1 グリクシスコントロール
勝勝
未練ある魂が強くて勝ち
R2 アブザンカンパニー
負勝勝
ちょいちょいプレミしたけど押し切って勝ち
R3 アドグレイス
負勝勝
サイド後ガドックとロストレガシーで勝ち
R4 キキコード
負勝勝
月の大魔術師でて詰みかけたけど調べが無限「強くて勝ち
R5 ジャンド
勝勝
シガルダさんまじ大天使
R6 RGトロン
勝負勝
終わったと思った
修復の天使で躱したり、再利用を再利用したり
R7 ID
R8 ID
6-0-2の4位抜け
SE1 白黒トークン(R7の人)
勝負勝
司教で薙ぎ払って勝ち
盲信的迫害強すぎて負け
司教でパンプして勝ち
SE2 感染(R8の人でミギノテミラー)
勝勝
司教出したところに変異原性合わせられなくて勝ち
蛮行でエージェント殺して幽霊街で墨蛾割って勝ち
SE3 ナヤブリッツ
勝勝
晴れのカバレージみてください
優勝しました!
インタビューとかされたり、写真めっちゃ撮られてすごい恥ずかしかった!
でもやっと勝てました!
モダン勝てません。(モダンについてちょろっと
2016年11月16日 Magic: The Gathering
土日の晴れモダン
1-3ドロップ
2-3
こういうときもあると切り替えつつデッキをいじる毎日です。
今回はモダンの環境について
11月16日の晴れる屋のモダンのデッキ検索(2週間分)の画像。
上から
発掘、ジャンド、アブザン、感染、バーン・・・
青少ない!!!!
モダンって、青以外の色が強いんですよ。
クリーチャーで殴って勝つデッキが勝つ環境。
まあMTGの基本なんですけどね。
青が一番苦手なことでもあります。
また、単純に殴って勝つビートダウンデッキというより発掘や感染のように
コンボ要素の強い、デッキが台頭しています。
最近では、青赤純正のクレイジーズーも見かけるようになりました。
青もついにアグロコンボをする時代
ところで・・・
感染、青赤ズー(とクレイジーズー)を見て気づいたことが
ファイマナやっぱりあかんくない????
変異原性の成長や使途の祝福は百歩譲っていいとしよう
ギタクシア派の調査!!!!
これって強すぎません?
コストはライフをちょっと削るだけ、でキャントリップ付き
これだけで相手のハンドが見れて、墓地は肥えて、そしてプレミをしなくなる!
う○こですよ。
話を戻します。
アグロが増えたことで世界選手権からよく見かけるようになったRGヴァラクートが
少し向かい風気味。
ヴァラクートが向かい風でなおかつクリーチャーアグロデッキが台頭してきたことにより
現在ではアブザン、ジャンドのBG系がまた強い環境にそろそろなる可能性が高まってきました。
ちょっと前までは親和、バーンはモダンにて最強と言われていましたが
親和は親和よりキルターンが早いデッキが増えたことで親和がつらいらしいです。
バーンは集団的蛮行の影響でいままでそれなりに戦えたBG系が苦手になってしまったことで数を減らしてきています。
コントロールはどこいった
除去コントロールとも言われるジャンドは勝てていますが
打消しなどを駆使した青系コントロールはなぜモダンでなかなか勝てないのか
モダンの青コントロールで多いのはジェスカイですね。
これはナヒリというフィニッシャーPWを手に入れたことで
速やかにゲームを終わらせることができるようになりました。
しかしなぜ勝ちきれないか
打消しが弱いからです。
いくら強いフィニッシャーがあっても相手を妨害しきらなきゃ、気持ち良くなられてしまうだけです。
今のモダンのコントロールが使う打消しって
マナ漏洩、差し戻し、謎めいた命令あたりが主流でしょうか
それぞれに裏目が大きい呪文だなーと使われながら思っています。
だからね、モダンに対抗呪文くらいくれてもいいんじゃないんですかねーとか思ったり
レガシーは打消し>ハンデスですが
モダンはハンデス>壁>打消し
くらいの差はあるんじゃないかと。
自分は青を使わない人間ですが青のコントロールデッキが他に比べて台頭してこないのを考えるとさびしく感じることも
でもまあ、モダンって大体の人が使いたいデッキを選んで組んでいます。
大会に行けば、結局、いろんなデッキと戦うことになるんですよ。
バーンだ、親和だ、発掘、BGがいるからサイドはああして~
なんて考えてもモダンって全部をカバーすることなんてほとんどできないものだと思っています。
ヤソはすべてのデッキに勝てるようにデッキを組むと言っていますが
僕はある程度割り切ったほうがいいと思っています。
あんま考えすぎずに使いたいデッキで頑張るのがモダンを楽しむ一番の方法なんじゃないかなと。
うんこ日記をここまで読んでいただきありがとうございました。
1-3ドロップ
2-3
こういうときもあると切り替えつつデッキをいじる毎日です。
今回はモダンの環境について
11月16日の晴れる屋のモダンのデッキ検索(2週間分)の画像。
上から
発掘、ジャンド、アブザン、感染、バーン・・・
青少ない!!!!
モダンって、青以外の色が強いんですよ。
クリーチャーで殴って勝つデッキが勝つ環境。
まあMTGの基本なんですけどね。
青が一番苦手なことでもあります。
また、単純に殴って勝つビートダウンデッキというより発掘や感染のように
コンボ要素の強い、デッキが台頭しています。
最近では、青赤純正のクレイジーズーも見かけるようになりました。
青もついにアグロコンボをする時代
ところで・・・
感染、青赤ズー(とクレイジーズー)を見て気づいたことが
ファイマナやっぱりあかんくない????
変異原性の成長や使途の祝福は百歩譲っていいとしよう
ギタクシア派の調査!!!!
これって強すぎません?
コストはライフをちょっと削るだけ、でキャントリップ付き
これだけで相手のハンドが見れて、墓地は肥えて、そしてプレミをしなくなる!
う○こですよ。
話を戻します。
アグロが増えたことで世界選手権からよく見かけるようになったRGヴァラクートが
少し向かい風気味。
ヴァラクートが向かい風でなおかつクリーチャーアグロデッキが台頭してきたことにより
現在ではアブザン、ジャンドのBG系がまた強い環境にそろそろなる可能性が高まってきました。
ちょっと前までは親和、バーンはモダンにて最強と言われていましたが
親和は親和よりキルターンが早いデッキが増えたことで親和がつらいらしいです。
バーンは集団的蛮行の影響でいままでそれなりに戦えたBG系が苦手になってしまったことで数を減らしてきています。
コントロールはどこいった
除去コントロールとも言われるジャンドは勝てていますが
打消しなどを駆使した青系コントロールはなぜモダンでなかなか勝てないのか
モダンの青コントロールで多いのはジェスカイですね。
これはナヒリというフィニッシャーPWを手に入れたことで
速やかにゲームを終わらせることができるようになりました。
しかしなぜ勝ちきれないか
打消しが弱いからです。
いくら強いフィニッシャーがあっても相手を妨害しきらなきゃ、気持ち良くなられてしまうだけです。
今のモダンのコントロールが使う打消しって
マナ漏洩、差し戻し、謎めいた命令あたりが主流でしょうか
それぞれに裏目が大きい呪文だなーと使われながら思っています。
だからね、モダンに対抗呪文くらいくれてもいいんじゃないんですかねーとか思ったり
レガシーは打消し>ハンデスですが
モダンはハンデス>壁>打消し
くらいの差はあるんじゃないかと。
自分は青を使わない人間ですが青のコントロールデッキが他に比べて台頭してこないのを考えるとさびしく感じることも
でもまあ、モダンって大体の人が使いたいデッキを選んで組んでいます。
大会に行けば、結局、いろんなデッキと戦うことになるんですよ。
バーンだ、親和だ、発掘、BGがいるからサイドはああして~
なんて考えてもモダンって全部をカバーすることなんてほとんどできないものだと思っています。
ヤソはすべてのデッキに勝てるようにデッキを組むと言っていますが
僕はある程度割り切ったほうがいいと思っています。
あんま考えすぎずに使いたいデッキで頑張るのがモダンを楽しむ一番の方法なんじゃないかなと。
うんこ日記をここまで読んでいただきありがとうございました。
11/5モダン杯
2016年11月6日 Magic: The Gatheringグリセルシュート×○○
白単人間×○○
バーン○○
テゼレッター×○○
昇天○××
バントトラフト○○
最後id申し込んだけど蹴られたから勝ちました
5-1で4位ですぅ
白単人間×○○
バーン○○
テゼレッター×○○
昇天○××
バントトラフト○○
最後id申し込んだけど蹴られたから勝ちました
5-1で4位ですぅ
11/3モダン杯
2016年11月5日 Magic: The Gathering進化使用
ヴァラクート×○○
バーン○○
ドレッジ○○
スケシ×○○
ミラー○×○
ヴァラクート×○○
2位!
ヴァラクート踏みすぎたのにこの結果はよくやったほうだと思います
ヴァラクート×○○
バーン○○
ドレッジ○○
スケシ×○○
ミラー○×○
ヴァラクート×○○
2位!
ヴァラクート踏みすぎたのにこの結果はよくやったほうだと思います
BMO
2016年10月24日 Magic: The Gatheringおつかれさまでした
結果から言うと5-2で10位
使用したデッキはアブサン異界の進化
3 Blooming Marsh
2 Forest
1 Ghost Quarter
1 Godless Shrine
2 Marsh Flats
1 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Verdant Catacombs
2 Razorverge Thicket
1 Swamp
2 Temple Garden
4 Windswept Heath
土地23
1 Anafenza, the Foremost
1 Baneslayer Angel
2 Birds of Paradise
1 Gaddock Teeg
4 Kitchen Finks
4 Noble Hierarch
1 Orzhov Pontiff
1 Qasali Pridemage
1 Restoration Angel
1 Scavenging Ooze
2 Siege Rhino
1 Sigarda, Host of Herons
1 Spellskite
1 Tireless Tracker
4 Voice of Resurgence
1 Wilt-Leaf Liege
クリーチャー27
2 Abrupt Decay
4 Path to Exile
4 Eldritch Evolution
スペル10
1 Liliana, the Last Hope
プレインズウォーカー1
Sideboard
1 Linvala, Keeper of Silence
1 Reclamation Sage
1 Shriekmaw
1 Sin Collector
1 Shriekmaw
1 Blessed Alliance
1 Lost Legacy
3 Thoughtseize
1 Curse of Death’s Hold
1 Stony Silence
2 Relic of Progenitus
1 Liliana of the Veil
当日朝までメインが62で悩みながら会場入り
結果このような61枚になりました。
前予想としては
親和
バーン
アブザン
発掘
感染
ヴァラクート系
が多く
トリコ
ジャンド
アドグレイス
は少ない読みでした
会場みてもそんな感じだったので
それに伴い、ヴェールのリリアナをサイドに落として最後の望み、リリアナをメインに
R1 親和○○
カラデシュのカードが多めな印象
司教が強かったりして勝ち
R2 WRバーン×○○
悪斬暴れてさすがに勝ち
R3 親和×○×
土地つまりしながらも摩耗損耗構えていたのがもろだったので
衰微でオパモ割って静寂はったら、返し空僻地引かれて監視者→邪魔者すかーじと動いて負けー
もう一ターン耐えてれば呪いがあったのでもう一ターンあとに衰微使えばよかったかな
終わってからずっと考えてるところ
R4 クレイジーずー
○×○
修復天をいれるか当日まですごい悩んでたが入れといてよかったです。
R5 バントエルドラージ
○○
シガルダ着地後進化で司教持ってきて空のを流して勝ち
二本目はダブマリされたのでまあ勝ち
R6 ナヤブリッツ
×○×
エミッサリーはクソって感じ
悪斬出せれば勝てるゲームでした
ここがバブルだったかな
でも対戦相手最終成績自分より↓にいたからオポ低くてガチられたっぽいですね
R7 アブザン昂揚
○○
萎れ葉ぱーんち!
サイにパスを修復で勝ち
15ポイントでオポさいつよで10位
マネーフィニッシュだけど悔いが残る結果となりましたんご
次はベスト8行きます
結果から言うと5-2で10位
使用したデッキはアブサン異界の進化
3 Blooming Marsh
2 Forest
1 Ghost Quarter
1 Godless Shrine
2 Marsh Flats
1 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Verdant Catacombs
2 Razorverge Thicket
1 Swamp
2 Temple Garden
4 Windswept Heath
土地23
1 Anafenza, the Foremost
1 Baneslayer Angel
2 Birds of Paradise
1 Gaddock Teeg
4 Kitchen Finks
4 Noble Hierarch
1 Orzhov Pontiff
1 Qasali Pridemage
1 Restoration Angel
1 Scavenging Ooze
2 Siege Rhino
1 Sigarda, Host of Herons
1 Spellskite
1 Tireless Tracker
4 Voice of Resurgence
1 Wilt-Leaf Liege
クリーチャー27
2 Abrupt Decay
4 Path to Exile
4 Eldritch Evolution
スペル10
1 Liliana, the Last Hope
プレインズウォーカー1
Sideboard
1 Linvala, Keeper of Silence
1 Reclamation Sage
1 Shriekmaw
1 Sin Collector
1 Shriekmaw
1 Blessed Alliance
1 Lost Legacy
3 Thoughtseize
1 Curse of Death’s Hold
1 Stony Silence
2 Relic of Progenitus
1 Liliana of the Veil
当日朝までメインが62で悩みながら会場入り
結果このような61枚になりました。
前予想としては
親和
バーン
アブザン
発掘
感染
ヴァラクート系
が多く
トリコ
ジャンド
アドグレイス
は少ない読みでした
会場みてもそんな感じだったので
それに伴い、ヴェールのリリアナをサイドに落として最後の望み、リリアナをメインに
R1 親和○○
カラデシュのカードが多めな印象
司教が強かったりして勝ち
R2 WRバーン×○○
悪斬暴れてさすがに勝ち
R3 親和×○×
土地つまりしながらも摩耗損耗構えていたのがもろだったので
衰微でオパモ割って静寂はったら、返し空僻地引かれて監視者→邪魔者すかーじと動いて負けー
もう一ターン耐えてれば呪いがあったのでもう一ターンあとに衰微使えばよかったかな
終わってからずっと考えてるところ
R4 クレイジーずー
○×○
修復天をいれるか当日まですごい悩んでたが入れといてよかったです。
R5 バントエルドラージ
○○
シガルダ着地後進化で司教持ってきて空のを流して勝ち
二本目はダブマリされたのでまあ勝ち
R6 ナヤブリッツ
×○×
エミッサリーはクソって感じ
悪斬出せれば勝てるゲームでした
ここがバブルだったかな
でも対戦相手最終成績自分より↓にいたからオポ低くてガチられたっぽいですね
R7 アブザン昂揚
○○
萎れ葉ぱーんち!
サイにパスを修復で勝ち
15ポイントでオポさいつよで10位
マネーフィニッシュだけど悔いが残る結果となりましたんご
次はベスト8行きます
勝率チェック
2016年10月17日 Magic: The Gathering今年
Modern:
Overall record: 146-82-10
Total number of matches: 238
Win percentage ignoring draws: 64.035088
Win percentage including draws: 61.344538
すべて
Modern:
Overall record: 288-198-19
Total number of matches: 505
Win percentage ignoring draws: 59.259259
Win percentage including draws: 57.029703
もっと頑張らねば
Modern:
Overall record: 146-82-10
Total number of matches: 238
Win percentage ignoring draws: 64.035088
Win percentage including draws: 61.344538
すべて
Modern:
Overall record: 288-198-19
Total number of matches: 505
Win percentage ignoring draws: 59.259259
Win percentage including draws: 57.029703
もっと頑張らねば